昨日のブログでは
ダイエットにおける食事の
【改善期】について
3つのポイントを
お伝えしました
https://root-conditioning.com/base/
その中のポイントの1つ
1日3食食べることについて
今日は少し掘り下げて
お伝え致します
広島・廿日市市の
パーソナルトレーニングジムroot.
代表の藤田竜也です!
- 1日2食でいいんだ!
- 1日3食はすぐにやめなさい!
- 現代人は食べ過ぎなんだ!
- お腹が空いたら食べればいいんだ!
そんな意見が多々ある中、
それでも僕は
1日3食が理想的
だと言い切って
お伝えしています
なぜ3食なのか…
その理由を考えるにおいて
逆に、太る理由を考えていくと
理解しやすいです
戦後、糖尿病やメタボの患者は
ドンドン増えていっています
でも
日本人のカロリー摂取量を見てみると
実は年々減少傾向にあるんです
つまり、
糖尿病やメタボの原因は
食べ過ぎでは無い
ということ
では何なのか?
その答えは…
栄養不足です
え?太っているのに栄養不足?
栄養過多じゃなくて?
カラダがエネルギーを
作り出すためには
様々な栄養素が必要になります
エネルギー源を
たくさん摂ったところで
それが全てうまく利用される
わけではないんです
糖質、脂質、タンパク質、
ビタミン、ミネラル、食物繊維…
コレらがバランス良く
摂れていなければカラダに
何かしらの不具合が生じて
エネルギーをうまく
作り出すことが
できなくなるんです
エネルギーがうまく
作り出せないということは
食事で余分になった
エネルギーが体脂肪として
蓄積されるということ
だから例え
食事量を減らしたとしても
必要な栄養が摂れていなければ
体重が落ちないということが
起きてきます
そんな方には
しっかり食べて、まずは
カラダに栄養を充足させること
が大切になるんです
でもね
1日の食事回数を減らす
っていうのは
この栄養の充足させること
無視していますよね?
つまり
痩せない理由に
アプローチできていない
ということです
実際root.に来られるお客様には
最初の段階で食事量を
増やしてもらうように
アドバイスすることが多々あります
食事回数が多い方が
多くの食材が摂れて栄養が
充足するに決まっていますからね
そして、3食を勧める理由として
もう1つは【血糖値】です
血糖値が安定することで
食欲が安定し、体調も安定します
この辺の詳しい話はまた今度
ということで
最初のご意見に対しての
僕からの答えがこちら
⬇︎⬇︎
- 1日2食でいいんだ!
→食事回数を減らす前に食事内容を見直そう - 1日3食はすぐにやめなさい!
→むしろ続けて! - 現代人は食べ過ぎなんだ!
→むしろ食べる量は減っている - お腹が空いたら食べればいいんだ!
→規則正しく食べることの方が大切
以上!!!
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました!
より多くの方が
日々心地よく自分らしく
過ごせますように^^
ほいじゃったら
この記事へのコメントはありません。