
ブログ
BLOG
- 2019.12.31
- #その他
2019年振り返り(後半)
昨日の続きで、2019年の振り返り後半です。
6月。
本格的にパーソナルトレーナーとして活動が始まります。
今僕がトレーナーとして取組んでいる仕事は以下のものです。
-
- 広島市中区のパーソナルトレーニングスタジオscopeでのパーソナルトレーニング
- 東急スポーツオアシス広島店でのパーソナルトレーニング
- 廿日市市での出張パーソナルトレーニング
- 廿日市市でのグループトレーニング
- 広島リゾート&スポーツ専門学校の講師
もちろんメインはパーソナルトレーニング指導です。
フリーになりたての時は生計を立てていけるのか不安でしたが、今では予約で埋まる日もあります。
特にscopeでの予約状況は、ありがたいことにほぼ満席。

パーソナルトレーニングスタジオscope
これは僕の力以上に、トレーナーの先輩でありスタジオ代表の又吉アニキのおかげです。
本当にありがとうございます。

僕のプロテインを作ってくれるアニキその1

僕のプロテインを作ってくれるアニキその2

僕のプロテインを作ってくれるアニキその3
パーソナルトレーニング指導を通して気づいたことがあります。
それは、カラダに目を向けることも大事だけど、
それ以上に心に目を向けることの方が大事かもしれないということです。
例えば膝の痛みをお持ちのクライアントさんに対して、膝に全く関係ない部位のストレッチや運動をしてもらったことがあります。
そしてセッションが終わるとその方は、「膝の痛みがなくなったわ〜」と言って帰られました。
「痛み」は脳で感じるので、気分など脳の状態が変われば痛みの感じ方も変わります。
要するに気分が良い人は痛みを感じにくいということです。
後に読んだ本では、海外では慢性腰痛を治すために認知行動療法的アプローチが用いられることが多くなっているようです。
結局大切なのは「人の心を動かす」ということなんですね。
7月。
廿日市市でのグループトレーニングを始めました。

廿日市グループトレーニング
これがまた課題だらけでした。
年齢が異なれば、モチベーションも違う。
その中でみんなに満足してもらおうとすればするほど、なんだかこっちが消化不良になっていました。
人数を減らしたり、トレーニング内容を見直したりと試行錯誤。
でも途中から全員を満足させることを諦めたんです。
そうしたら、参加者が定着してくれました。笑
ママさん向けのトレーニングでは、
最初大泣きしていた子供たちも、今では泣かずに元気に動き回ったりスヤスヤ寝ていたり。

ママさん向けグループトレーニング 通称タツトレ
頑張らなくていいから、自然体でいればいい。
そんなことを気づかせてくれたグループトレーニングでした。
11月。
ついに長年の目標だった廿日市市でのパーソナルトレーニングジム開業に向けて本格的に動き出しました。
知人より広島市佐伯区にある不動産屋さんAリビングの品川さんをご紹介して頂き、そこからは話がトントン拍子に進みました。
12月中旬には物件が決まり、年明けには金融機関から融資の合否が出ます。
融資が決まれば店舗づくりに取り掛かります。
どんなお店にするか全然まとまってないのですが(←おい)、
考えてから走り出すのではなく、走りながら考えようと思います。笑
12月。
自身のホームページが完成!!!!
大事に育てていきます^^
ということで、振り返りはこれでおしまい。
来年は僕にとって重要な1年になることは間違いありません。
いつだって楽しむ心を忘れず、ワクワクに沿って行動していきたいなと思います。
2019年お世話になった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年を。