
ブログ
BLOG
- 2023.09.18
- #その他
新規会員さんとの会話で改めて気付かされたこと。
広島県廿日市市の
パーソナルトレーニングジムroot.
代表の藤田竜也です!
9月も半ばになり
だいぶ涼しくなってきましたね🌾
毎朝ランニングをしていますが
同じ時間帯に毎日外に出ていると
季節の変化をより感じます。
さてさて、
最近root.にご入会された方で
以前は他のパーソナルジムさんに
通われていたという方が
複数名いらっしゃいます。
そんな人に
root.のセッションを体験して頂くと
驚かれることが結構多いんです。
何に驚くのかというと主に2つ。
それは【身体を見る目】と、
トレーニング種目の
【バリエーション】の多さです。
root.では入会して早い段階で
姿勢や柔軟性のチェックを行い
身体状況の把握を行います。
それに加えて、普段の
トレーニングセッションの中でも、
動きのスムーズさをチェックし、
柔軟性や関節の硬さ、筋力などの
良し悪しを判断し、
そして、その判断をもとに
都度トレーニング種目の
選択・修正をするように
しています。
筋トレだけをガシガシと
取り組むのではなく
必要に応じて
ストレッチに時間を
割くこともあれば
有酸素エクササイズを
行うこともあります。
その選択肢は本当に多様で
無限にあると言っても
過言ではありません。
root.では、
ただトレーニングの
「やり方」を指導している
だけでなく、
・関節に負担のない
動きになっているか?
・そもそもこのトレーニングを
実施できる関節の柔軟性や
筋力があるのか?
ということを意識し、
体のコンディションを高めながら
理想の体を目指した指導を
しているわけです。
クライアントさんからは
「過去にいくつかジムに通いましたが
こんなことしてくれるジムは初めてです」
というお声や、
「いままでずっとこの動きがうまくできなくて、
けど、ここが硬いのが原因だったんですね」
というお声もいただきます。
実はこういった指導って
トレーナーにある程度の
経験値がないと
できないものなんです👆
大手のパーソナルジムなどは
短期間の研修で、いくつかの
決まったエクササイズを学んでから
マニュアル的な指導にあたるそうです。
広島のとあるダイエットジムは研修期間たったの1週間でした。。
つまり、
教えられたトレーニング種目以外は
細かい指導ができないということ。
そして、
うまくできていない
トレーニングだったとしても
継続的に指導せざるを得ないので、
その結果、クライアントさんが
体を痛めてしまうということも
多々発生してしまいます。
実際に、今年に入って
トレーニング中の事故が
問題になることが増えてきました。
↓↓
僕も、これまで
トレーニング指導をしている中で
怪我をさせた人がゼロではありません。
でも、その度に猛省しては
2度と過ちを繰り返さないよう勉強し、
より注意深く指導にあたってきました。
せっかくお金を払っているのに
ケガをしたり、
体調を崩したりしていては
元も子もありません。
トレーニングや食事改善は
安全であることが大前提なんです!
安全なトレーニングを
より多くの方に取り組んでもらうためにも
トレーナーとして今後も
活動の場を広げていきたいと
感じた今日この頃でした^^
今日はここまで!
では。